HOME > 遊興をさせるとは
風営法上の「遊興をさせる」の意義等
|
「遊興をさせる」の意義
「遊興をさせる」とは、文字どおり遊び興じさせることですが、深夜酒類提供飲食店営業及び特定遊興飲食店営業について規制対象となるのは、営業者側の積極的な行為(客を遊び興じさせるように仕向ける積極的な意図があるもの)によって客に遊び興じさせるものに限られます。
客に遊興をさせるためのサービスとしては、ショーや演奏の類を客に見聴きさせる「鑑賞型」(ライブハウスなど)と客に遊戯、ゲーム等を行わせる「参加型」(ダンス系クラブなど)の2種類のサービスの類型が考えられます。
① 鑑賞型サービスについて
ショー等を鑑賞するよう客に勧める行為、実演者が客の反応に対応し得る状態で演奏、演技を行う行為等は、積極的行為に当たります。これに対して、単にテレビの映像や録音された音楽を流すような場合は当たりません。
② 参加型のサービスについて
遊戯等を行うよう客に勧める行為、遊戯等を盛り上げるための言動や演出を行う行為等は、積極的行為に当たります。これに対して、客が自ら遊戯を希望した場合に限ってこれを行わせるとともに、客の遊戯に対して営業者側が何らの反応も行わないような場合は該当しません。
「客に遊興をさせる」ことに該当するもの
① 不特定の客にショー、ダンス、演芸その他の興行等を見せる行為
② 不特定の客に歌手がその場で歌う歌、バンドの生演奏等を聴かせる行為
③ 客にダンスをさせる場所を設けるとともに、音楽や照明の演出等を行い、不特定の客にダンスをさせる行為
④ のど自慢大会等の遊戯、ゲーム、競技等に不特定の客を参加させる行為
⑤ カラオケ装置を設けるとともに、不特定の客に歌うことを勧奨し、不特定の客の歌に合わせて照明の演出、合いの手等を行い、又は不特定の客の歌を褒めはやす行為
⑥ バー等でスポーツ等の映像を不特定の客に見せるとともに、客に呼び掛けて応援等に参加させる行為
「客に遊興をさせる」ことに該当しないもの
① いわゆるカラオケボックスで不特定の客にカラオケ装置を使用させる行為
② カラオケ装置を設けるとともに、不特定の客が自分から歌うことを要望した場合に、マイクや歌詞カードを手渡し、又はカラオケ装置を作動させる行為
③ いわゆるガールズバー、メイドカフェ等で、客にショーを見せたりゲーム大会に客を参加させたりせずに、単に飲食物の提供のみを行う行為
④ ボーリングやビリヤードの設備を設けてこれを不特定の客に自由に使用させる行為
⑤ バー等でスポーツ等の映像を単に不特定の客に見せる行為(客自身が応援等を行う場合を含む)
|
福岡・博多の風俗営業許可申請 行政書士高松事務所 〒810-0024 福岡市中央区桜坂3丁目12番92-208号 電話番号092-406-9676 | お気軽にお問い合わせください 平日9:00~18:00(土曜12:00) お急ぎのときは090-8830-2060 |